こんばんはー。
海楽フェスタ、お疲れ様でしたーすごい人ですね・・・中の人のあんこう踊り、見たかったなー(笑)
石福さんのドール撮影はもう定番コース化してますな!
鳥考さんのおっちゃん、格好いい!(笑)
戦車でもドール撮影、いいなあ!
スポンサーサイト
--年--月--日(--)--時--分
海楽フェスタ2016
2016年04月13日(水)23時30分
これまた続く大洗ネタですが、3/20の開催された海楽フェスタへも行って来ました。
実は、行って初めて知ったんですが、これ震災復興を目的としたお祭りだったんですね。

開式が10時のはずなのに、8時頃到着したら既に沢山の人が・・・
むしろ普通に屋台もやってて、完全に始まってましたw
分割せず1回の記事にしてあるので、写真いっぱいです!
そして少しですが、ちゃんとドールも出てきます!(ぉぃ
あ、声優さんはイベントにはきてたけど撮影禁止だからそっちの写真はありません。
現地について、駐車場に車をとめてまず目にしたのは・・・
物販の行列。
そんな特殊なものの販売あったんですかね・・・?(全く調べてない)

雰囲気としては既に始まってる感じで、自分より少し後にきたじゃんくまさんと合流。
まずは・・・お腹すいたーという事で、何か食べることに。
500円のしらす丼があったので買ってみると、気持ちばかりのご飯に、半分以上がしらすで埋まってるw

しらすを掘らないとご飯がでてこないw
美味しかったです、はい。

あんこう汁もあったので、こっちももぐもぐ。
さすがにあんこうの身とかは少なかったけど、出汁はちゃんと出てました。

基本的に良心的な価格のものが多かったように思います。
原価が高そうなのは、そのぶん値段もしっかりしてましたがw
10時になって、オープニングセレモニーがある訳ですが・・・人多いな!

ここにいる大半どころか9割ぐらいがガルパンおじさんだと思いますが、ステージには基本的に大洗の関係者しか出てきません。ガルパンの中の人が出てくるのは12時から。

物販も相変わらずの人込み。
本しか売ってないとこがあったので、そこはすいすい進むから、そこだけ並んでみた。

まいわい市場のあんこう焼きも行列が。
ナニコレ、ここはコミケですか・・・?

アウトレット内の飲食店もガルパン仕様になってるとこが。

献血車もきて、ナース仕様ののぼりや立て看板がありました。

くっ、俺も献血することができれば、特典がががが!
(1月に献血しちゃってたので、この時点ではまだできませんでした)

アウトレット内には海楽仕様の看板もw

茨城交通のラッピングバスも全車両展示されてました。






観光バスのラッピングは初めて見ました。


これは劇場版で、大洗の生徒達が乗ってたバスだそうです。

しかし、このイベントのためにラッピングバスを4台に、作中のバス1台。その他にも落書き可能なバスがあったりと、茨城交通理解ありすぎだろw(利用しないけど)
このラッピングバスですが、走ってるの以外にも営業所に普通に停まってるのよく見かけます・・・
時間も12時近くになり、ステージに声優が出てくる!という時になると、集まってくるガルパンおじさんの数がやばかったw

トークショーとか、実はあんまり興味なかったんですが、聞いてたら意外と面白かったですw
しかも中の人があんこう踊りをフルコーラスで踊りやがったwww
ステージが一通り終わって、商店街へも遠征。
いや~、商店街もやばいくらい人が多かったです。
何ていうかね、俺の知ってる大洗と違う町だったw
ブロンズは・・・列がやばかった!

喫茶店に人並びすぎでしょ!
ここの料理、おばちゃんが一人で作ってるんだぜ・・・

恐らく店の中に納まりきらなかっであろう卵が外にあったw
鉄板ナポリタンに使う卵でしょうね。

山戸呉服店さんも、行列が・・・

祝!カチューシャ店前通過!!

みほ・沙織は撃破(完売)されちゃってましたw

そして恒例となってきてる、石福さんw

相変わらずドール撮影させてもらってます!

たくさんのガルパンおじさんに見られてるぅぅ!!!

しかし、まぁ・・・
まさか3週連続でここで撮影するとは思わなかったです。
翌日、撮った写真をプリントして石福さんに置いて来ましたw
鳥孝さんにも沢山のお客さんが。

大洗の制服の人が、焼き鳥を?!

制服を着たおじ様でしたがw

こんなセーラー服きてるくせに、焼いてる姿やタバコ吸ってる姿が、妙にきまってて格好良えるのが不思議だったw
これも商店街にある、MURAIさんですが・・・
TAITANICになってたw

時系列はバラバラですが、再びマリンタワーの様子へ。
戦車!戦車!!

コスプレのおねーさん達も戦車に乗ってポーズとってくれます!





お昼頃は、人も多いし、レイヤーさんもいたのでドール出すは無理かなぁ~と離れたんですが、夕方近くになってもやっぱり人はいる訳です。
でもせっかく戦車あるんだから撮りたいじゃん?!
という事で、戦車の関係者に聞いてみると、基本的にガルパンコスプレと、子供しかダメみたいですが、製作者の人に確認してくれました~
そして見にきた製作者さん・・・「可愛い子ならいいよ~」とドール見せてOK貰えましたw
おっちゃんノリいいねwww

時間の都合もあるので、さっと撮って撤収ですが、記念撮影できただけで嬉しいですね!

あと取材に来られてた方が、ドール写真も撮っていかれましたw
日も暮れて、物販コーナーも終了。

あとは夕飯を食べて帰るだけ・・・なんですが、駐車場から出るのにやばいくらい時間がかかったです。
駐車場から出るための信号で出るのに時間がかかって、結果的に駐車場ないで30~40分間は殆ど動けませんでした。交通に関してはもう色々と酷かったw
まぁ開催者側もここまで人が集まるとは思わなかったんでしょうけどね。
海楽フェスタは以上!
戦車に関してはだけは、もう1回記事書きます~

にほんブログ村
実は、行って初めて知ったんですが、これ震災復興を目的としたお祭りだったんですね。

開式が10時のはずなのに、8時頃到着したら既に沢山の人が・・・
むしろ普通に屋台もやってて、完全に始まってましたw
分割せず1回の記事にしてあるので、写真いっぱいです!
そして少しですが、ちゃんとドールも出てきます!(ぉぃ
あ、声優さんはイベントにはきてたけど撮影禁止だからそっちの写真はありません。
現地について、駐車場に車をとめてまず目にしたのは・・・
物販の行列。
そんな特殊なものの販売あったんですかね・・・?(全く調べてない)

雰囲気としては既に始まってる感じで、自分より少し後にきたじゃんくまさんと合流。
まずは・・・お腹すいたーという事で、何か食べることに。
500円のしらす丼があったので買ってみると、気持ちばかりのご飯に、半分以上がしらすで埋まってるw

しらすを掘らないとご飯がでてこないw
美味しかったです、はい。

あんこう汁もあったので、こっちももぐもぐ。
さすがにあんこうの身とかは少なかったけど、出汁はちゃんと出てました。

基本的に良心的な価格のものが多かったように思います。
原価が高そうなのは、そのぶん値段もしっかりしてましたがw
10時になって、オープニングセレモニーがある訳ですが・・・人多いな!

ここにいる大半どころか9割ぐらいがガルパンおじさんだと思いますが、ステージには基本的に大洗の関係者しか出てきません。ガルパンの中の人が出てくるのは12時から。

物販も相変わらずの人込み。
本しか売ってないとこがあったので、そこはすいすい進むから、そこだけ並んでみた。

まいわい市場のあんこう焼きも行列が。
ナニコレ、ここはコミケですか・・・?

アウトレット内の飲食店もガルパン仕様になってるとこが。

献血車もきて、ナース仕様ののぼりや立て看板がありました。

くっ、俺も献血することができれば、特典がががが!
(1月に献血しちゃってたので、この時点ではまだできませんでした)

アウトレット内には海楽仕様の看板もw

茨城交通のラッピングバスも全車両展示されてました。






観光バスのラッピングは初めて見ました。


これは劇場版で、大洗の生徒達が乗ってたバスだそうです。

しかし、このイベントのためにラッピングバスを4台に、作中のバス1台。その他にも落書き可能なバスがあったりと、茨城交通理解ありすぎだろw(利用しないけど)
このラッピングバスですが、走ってるの以外にも営業所に普通に停まってるのよく見かけます・・・
時間も12時近くになり、ステージに声優が出てくる!という時になると、集まってくるガルパンおじさんの数がやばかったw

トークショーとか、実はあんまり興味なかったんですが、聞いてたら意外と面白かったですw
しかも中の人があんこう踊りをフルコーラスで踊りやがったwww
ステージが一通り終わって、商店街へも遠征。
いや~、商店街もやばいくらい人が多かったです。
何ていうかね、俺の知ってる大洗と違う町だったw
ブロンズは・・・列がやばかった!

喫茶店に人並びすぎでしょ!
ここの料理、おばちゃんが一人で作ってるんだぜ・・・

恐らく店の中に納まりきらなかっであろう卵が外にあったw
鉄板ナポリタンに使う卵でしょうね。

山戸呉服店さんも、行列が・・・

祝!カチューシャ店前通過!!

みほ・沙織は撃破(完売)されちゃってましたw

そして恒例となってきてる、石福さんw

相変わらずドール撮影させてもらってます!

たくさんのガルパンおじさんに見られてるぅぅ!!!

しかし、まぁ・・・
まさか3週連続でここで撮影するとは思わなかったです。
翌日、撮った写真をプリントして石福さんに置いて来ましたw
鳥孝さんにも沢山のお客さんが。

大洗の制服の人が、焼き鳥を?!

制服を着たおじ様でしたがw

こんなセーラー服きてるくせに、焼いてる姿やタバコ吸ってる姿が、妙にきまってて格好良えるのが不思議だったw
これも商店街にある、MURAIさんですが・・・
TAITANICになってたw

時系列はバラバラですが、再びマリンタワーの様子へ。
戦車!戦車!!

コスプレのおねーさん達も戦車に乗ってポーズとってくれます!





お昼頃は、人も多いし、レイヤーさんもいたのでドール出すは無理かなぁ~と離れたんですが、夕方近くになってもやっぱり人はいる訳です。
でもせっかく戦車あるんだから撮りたいじゃん?!
という事で、戦車の関係者に聞いてみると、基本的にガルパンコスプレと、子供しかダメみたいですが、製作者の人に確認してくれました~
そして見にきた製作者さん・・・「可愛い子ならいいよ~」とドール見せてOK貰えましたw
おっちゃんノリいいねwww

時間の都合もあるので、さっと撮って撤収ですが、記念撮影できただけで嬉しいですね!

あと取材に来られてた方が、ドール写真も撮っていかれましたw
日も暮れて、物販コーナーも終了。

あとは夕飯を食べて帰るだけ・・・なんですが、駐車場から出るのにやばいくらい時間がかかったです。
駐車場から出るための信号で出るのに時間がかかって、結果的に駐車場ないで30~40分間は殆ど動けませんでした。交通に関してはもう色々と酷かったw
まぁ開催者側もここまで人が集まるとは思わなかったんでしょうけどね。
海楽フェスタは以上!
戦車に関してはだけは、もう1回記事書きます~
- 関連記事
-
- 海楽フェスタ 戦車編 (2016/04/17)
- 海楽フェスタ2016 (2016/04/13)
- 大洗宿泊 宿での出来事 (2016/03/24)
スポンサーサイト

にほんブログ村
コメント
お疲れ様です。
すごい人ですね。
今年は飛びぬけて多いのかな?
しかし、ドールまで展開してきたんですねw
Ⅳ号戦車は、ワンフェスに出てた奴でしょうか?
エンジンカバーにヘッツァーが付いたトラクター
走ってませんでしたかwww
トロッコ引いてる写真を見ました。
すごい人ですね。
今年は飛びぬけて多いのかな?
しかし、ドールまで展開してきたんですねw
Ⅳ号戦車は、ワンフェスに出てた奴でしょうか?
エンジンカバーにヘッツァーが付いたトラクター
走ってませんでしたかwww
トロッコ引いてる写真を見ました。
Re: モコレオさん
こんにちは~
海楽は・・・何というかガルパンフェスタって感じになってましたw
あんこう踊りは、柚子の中の人だったかな?まさか自発的に踊るとは思ってなかったですw
> 石福さんのドール撮影はもう定番コース化してますな!
この時は3週連続で行きましたが、今後も巡礼の時は寄っていくんだろうな・・・
海楽以外にも、あんこう祭もありますから、また遊びに行くのもありですよ!
海楽は・・・何というかガルパンフェスタって感じになってましたw
あんこう踊りは、柚子の中の人だったかな?まさか自発的に踊るとは思ってなかったですw
> 石福さんのドール撮影はもう定番コース化してますな!
この時は3週連続で行きましたが、今後も巡礼の時は寄っていくんだろうな・・・
海楽以外にも、あんこう祭もありますから、また遊びに行くのもありですよ!
Re: あずちさん
こんにちは~
恐らく大半の客がガルパンおじさんですw
人数も過去最高だったみたいですね~
まぁ最高と言ってもまだ、5回目ですが。
> Ⅳ号戦車は、ワンフェスに出てた奴でしょうか?
ワンフェスのを知らないので調べてみましたが、これは別物ですね。
海楽のやつは個人製作なので、他のイベントにはそう持ってくことないでしょうし。
> エンジンカバーにヘッツァーが付いたトラクター
あ、たぶんアレかなw
無駄に色んな戦車もどきもあったりで、完全に祭りの本来の趣旨から外れたものばっかりでしたがw
恐らく大半の客がガルパンおじさんですw
人数も過去最高だったみたいですね~
まぁ最高と言ってもまだ、5回目ですが。
> Ⅳ号戦車は、ワンフェスに出てた奴でしょうか?
ワンフェスのを知らないので調べてみましたが、これは別物ですね。
海楽のやつは個人製作なので、他のイベントにはそう持ってくことないでしょうし。
> エンジンカバーにヘッツァーが付いたトラクター
あ、たぶんアレかなw
無駄に色んな戦車もどきもあったりで、完全に祭りの本来の趣旨から外れたものばっかりでしたがw
どもです。
もう大洗行きすぎていつの日の思い出だかごちゃごちゃになりそうですが、海楽の日はまた充実した一日でしたね~。朝早い時間帯のが人すごかったみたいですね。汁物好きとしてはあんこう汁とかうらやましいです~。
石福さんの記事、客観的にみると、なんで八百屋に
ドール集まってるん?
って感じでめちゃ面白いですね。
やっぱり異様な光景ですよあれ。
まだ続くんですかね?八百屋撮影(爆)
もう大洗行きすぎていつの日の思い出だかごちゃごちゃになりそうですが、海楽の日はまた充実した一日でしたね~。朝早い時間帯のが人すごかったみたいですね。汁物好きとしてはあんこう汁とかうらやましいです~。
石福さんの記事、客観的にみると、なんで八百屋に
ドール集まってるん?
って感じでめちゃ面白いですね。
やっぱり異様な光景ですよあれ。
まだ続くんですかね?八百屋撮影(爆)
Re: クールTさん
こんにちは~
おかげさまで自分もどの時が、どんな内容だったからごっちゃになってきてますw
お祭りはやっぱり普通の巡礼と違うんで楽しかったですね。
> 石福さんの記事、客観的にみると、なんで八百屋に
> ドール集まってるん?
> って感じでめちゃ面白いですね。
うん、これはしょうがないですねw
異様な光景ではありますが、受け入れられてるからOKってことで!
(このおかげで、野撮の度胸がついた気がしますw)
おかげさまで自分もどの時が、どんな内容だったからごっちゃになってきてますw
お祭りはやっぱり普通の巡礼と違うんで楽しかったですね。
> 石福さんの記事、客観的にみると、なんで八百屋に
> ドール集まってるん?
> って感じでめちゃ面白いですね。
うん、これはしょうがないですねw
異様な光景ではありますが、受け入れられてるからOKってことで!
(このおかげで、野撮の度胸がついた気がしますw)
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL:http://npshikibu.blog22.fc2.com/tb.php/733-6abfe79d
|TOP|
template designed by honome